家こんなこと

ようこそ てーちゃんブログへ

買ってもらったばかりの

金色のバックルの付いたベルト付きの

お洒落な水着を着て

 

あまり得意ではない水泳?というか

川遊びに出かけた小学校1年の夏

 

カワウソの里 新荘川の

ほとりで ぽちゃぽちゃと

水と戯れておる

小学生と中学生の一団

にわかに

ポタリ ポタリ 

と大粒の雨

 

そして

あっという間の土砂降り

堤防に上がって

橋の下まで

突っ走れ!

という姉たちの号令に従い

 

私と友達

姉とその友達

5人くらいいたかな

 

ちびっこと中学生の集団が

土砂降りの中を

橋の下目指して

全力疾走を始めた

 

その刹那

稲妻が

わたしの バックルに

 

いやあん

雷に打たれて

死んでしまう!!!

 

1年生のわたし

何のためらいもなく

バックル付きの水着を脱ぎ捨て

はだかん坊で 必死で走った

ひたすら走った

稲妻に打たれながら

って

打たれたら死んでるだろうから

稲妻がわが身に向かってきているという

錯覚にとらわれながら

一心不乱に

橋の下を目指した

 

はだかん坊の

妹のことが

さぞや恥ずかしかっただろう

 

おそらく

呼び止められたのか

そう

小学生のくせに

わたしが先頭をはしっていた

 

振り向けば

姉は

わたしの脱ぎ捨てた

水着を拾ってくれていて

橋の下で

雨宿りしている釣り人たちを驚かせないように

 

わたしも

少々落ち着きを取り戻し

そそくさと

一度は脱ぎ捨てた

水着を 着て

雨が止むのを待った

 

そんな

強烈な幼児体験から

 

ともかく

雷が怖い

遠くでなっていても怖い

 

なのに

昨夜

というか

今朝の雷は何???

 

爆弾投下

B29か

ロシアの攻撃か

 

そんでもって

我が家は

小屋裏を見せた造りになっている

つまり天井がない構造なので

ガルバの屋根に落ちる 

雨の音と

閃光と

とどろく 雷鳴で

目が覚めた 

 

直ぐにやむだろうと

寝返りを繰り返し待ったのだが

止まない!

 

どんどん ひどくなる

もしや

また 雷に打たれては困る

って 

一度も打たれてはいないけれど(*´з`) 

 

そう思ったわたしは

階下に降りて

身を潜めた

 

夫は爆睡していた

2階より1階の方が

雨の音も

比較的静かだからか

 

あの

ものすごい

凄まじい雷鳴をもろともせず爆睡したいた

 

驚いた

 

ともかく

すごい雷

こちらが

その様子

×印が 落雷の場所とのこと

そりゃこれだけ落ちれば

ああなるわな

 

恐ろしい夜の出来事だった

けして月は出ておらぬ夜
こちらをぽちりと


人気ブログランキング

 

22.09.02.(金) : 稲妻が・・・

わたしの上半期は

たった3件のブログで終わりました

内容の薄い上半期だった(-_-;)・・・・

 

ご覧いただいてない方は

どうぞ

3個さかのぼってご覧ください

 

わたしのこの半年が3件のブログでわかります(*´з`)

*************

 

さて

外食もほぼ皆無に近い状態の

この3年なので

せめて

家でのデザートには

美味しい果物を食べたい

 

 

今書いて 初めて意識したのだが

 

そういうわけだったのか・・・なるほど

 

果物はよく購入するようになった

 

でも

どうしても

いっとき

果物が

店頭から消える時期がある

てか

消えてないけれど

ちょっと旬とは言えないような時期

それ買いたくないな

 

みたいな

店頭に並ぶ果物が不良の時期がある

 

ので

ネットで

果物お取り寄せ

とか 検索して

市場直送12か月 お取り寄せ

やってみようか

どうしようか

相当悩んでいる

 

その折も折

ジャパネット高田から

定期的に届く

カタログに

とっても美味しそうな

12か月お取り寄せ果物シリーズを発見

 

電話してみた・・・

完売していた

 

よくよく見れば

そう

忙しくもない

今年上半期後半に届いた

開封もせず

おきっぱにしていた郵便物の中に混じっていたカタログ

 

遅いわね

気づくのが

 

おきっぱ 辞めよう

 

このことを教訓に

台所の断捨離に着手した

 

話しはあちこち飛ぶが

 

ともかく

このだらしない生活

後で読もうと取っておいた郵便物の中に

宝の山が埋もれているかもしれない

 

届いた郵便物は

即開ける!

 

1カ所ずつ

家の中の収納庫を断捨離していく

覚悟をした

 

ともかく

これほど

逃がした魚を大きく感じた買い物は無かった

 

そのせいで

それまでの

果物への執着が

渇望へと変わり 

 

コープ自然派で見つけた

お取り寄せ果物を

迷わず 

登録してみることにした

 

何が来るかはわからない

値段もわからない

時価なので

 

かまいませんとも

 

ドーンと期待して待った(^O^)/

 

届いた一発目

こちら

なんだかわかりますか?

なんだろ?

見るからに美味しくなさそう

切ってもなお わからず

 

恐る恐る口にしてみて

なお わからず

見た目どおりの 味(*´з`)

 

調べてみた

グアバ

って

ネットで見たら

中味は

美味しそうなピンクなんだけど・・・

 

ピンクになるまで待てば美味かも

 

追熟を待っていたら

やがて

忘れてしまい

 

口に入れることなく

さよならすることとなった

 

SDGsとは

遠い生活をしている わたしである 

グアバさんごめんなさい 

 

でも

懲りずに

次の 旬の果物?

に期待しているわたしでもある

 

無力そうな風   しかし手放せない


人気ブログランキング

 

 

22.08.17.(水) : フルーツ大好き(^O^)/

何度試してみても

グレーのラインすら

はっきり出たことのなかったわたし

 

その朝

夫に

綿棒で粘液を採取させ

グニュグニュさせ

ポチリとさせた

その刹那

 

お試しでは 

黒からオレンジに代わるのに

30分以上かかった

左端のラインが

あっという間に

オレンジに変色した

 

え?????

 

はや!!!

 

早すぎでしょ?

 

即3のボタンをプッシュ

あっという間に

陽性ラインが 現れた 

えええええええええええ!!!!!!!!

まぎれもない 陽性患者

目の前に!!!!!

 

ばい菌扱い

 

病院に電話する

保健所に電話してください

 

保健所に電話すると

自宅の検査キットではなく

まず

病院で検査してください

 

少々のたらいまわしの果て

近くの病院を予約し

30分後には

車中で検査待ちの人となってもらった

 

ふう

ともかく

家の中から陽性患者はいなくなった

 

待てど暮らせど

連絡がない

9時半の予約で行ったのに

11時過ぎても 音沙汰ないので

 

もしや

すでに

肺が侵されていて

物言えぬ人になっているかもしれないと

恐る恐る

電話してみた

 

のんきな夫が

まだ検査結果待ち

今日は(検査希望者が)多い

との返答

 

しかし

その後まもなく

陽性にチェックされ

保健所の電話番号が書かれた

検査結果表が写メされてきた

 

保健所に電話しろという意味だと思い

 

勝手に連絡

夫の帰宅を待つまでもなく

「夫は持病があるので

入院の手配をお願いします」

 

と頼み込み

引受先を決めてしまっていた 

 

帰宅した夫は

有無を言う暇も与えられず

指定された 病院へと

入院グッズを引っ提げて

向かって行った 

 

自宅に戻って滞在した時間は

わずか5分ほど

 

これなら

感染の心配はなかろう

 

と思ったが

 

わたしは濃厚接触者

午後から

今朝の夫と同じように

車中で検査を待つ身となり

検査を受けた

もちろん 陰性

 

夫はどうあれ

病院内にいるので

心配の必要はなかろう

 

あとは

家の中のウイルスを

追っ払って

翌18日

家じゅうの窓を 開け放ち

 

夫の布団

カバーをひっぱがし

干す 洗う

 

天日干し

ウイルスも吹っ飛んだことだろう

と 

 

自己満足に浸った

 

途中

お布団を干しながら

まずい

マスクしてなかった

と気づいたのだけれど・・・

 

夫は1階生活だったので

わたしは

18日から2階生活

ほどんと階下には下りて行かず

普段座らない椅子に座って

2日間を過ごした

20日

もうよかろうと

階下に降り

久しぶりにソファに座ったら

その座り心地のよいこと

ウトウトと

ひたすら気持ちよく眠った

 

思えば

このあたりから異変

のどが痛い

 

翌21日

発熱

 

おそらく感染か???

 

日曜日も自宅待機をして

月曜日

早々に検査を受けたら

ばっちり陽性となっていた

 

夫のおかげで

前の週に 予習は済んでいたので

直ぐに 保健所に電話

 

「布団干し!やめとけばよかったですね」

 

と一言

 

以後気をつけます

 

異変が起きたのが20日だったので

27日まで自宅療養となり

webでの連絡網に

毎日 検温 酸素濃度を 報告して

 

3日間だけ

のどの痛み

そのうち

1日だけ

少し微熱

という

風邪の軽い症状で

事なきを得た 

 

わたしの感染した日

高知県内 感染者数

確か85人ほどだったと思う

そんなタイミングでの感染

厳格なコロナ対策者としては

実に 恥ずかしい感染だった(-_-;)

落ち着き始めたころの

アホな感染・・・

 

しかし

 

どんなに

気を付けていても

 

家庭内で感染してしまうわたし

 

幸いだったのは

早めに 自宅待機を始めていたので

 

だれにも うつしてなかろう

おそらく

(わかりませんけどね

これだけは)

 

ということ

 

第7波が大きなうねりを見せる今

誰が何を気をつければよいのか

 

最初のころだったら

誰も外出しなくなっていただろう

1000人単位の1日の感染者数

 

もはや

とどまるところを知らない

しかも

わたしは

どんなに気を付けても

夫から感染する

対策がみつからない(*´з`)

 

今のウイルスに対応するワクチンが10月ごろにできるそうだが

 

真面目なわたしは

4回目の接種予約 完了している

夫は昨夜花火に行っていたし・・・

どないしよう


人気ブログランキング

22.08.11.(木) : 上半期を振り返り その3 コロナに感染