某月某日
丸亀オークラホテルにて
その
かつて女子だった婦人たちの集まりに参加した
四国大会なので
総勢300人弱
年を取ると
口々に しゃべる
黙れと言っても
しゃべる
なので
ちっとも 場内がシーンと静まり返らない
そういう場面によく出くわす
わたしは
ある人によれば
軍隊方式の教育を受けているということになるらしく
そういう無秩序さに 大変腹が立つ
しゃべるなよ お前ら!!!
って感じで腹が立つ
この日も
北川 智博氏というベンチャー企業のSUE?だか CEO?だか
なんかである たいそう 立派な青年
しかも 高知県出身だというではないか
その
立派な 感じの良い北川氏が
しゃべり始めているのに
会場後方の
おしゃべりが 止まらない
ぺちゃくちゃ ぺちゃくちゃ
ざわざわ ざわざわ
もう少しで
「うるさい! 静かにしなさい!」
と
わたしより
ずっと 妙齢の 先輩ばかりの集団に
そう言いそうになった
そのタイミングで
その場にいた大方の人たちが
くるりと
うしろを振りむき
ひと睨み!!!
ピタリ
っと
ざわざわは
おさまった
よかった
先走らなくて
わたしだけが
なんか エキセントリック
いや ヒステリックな行動を起こして
危なく
こちらが注目の的になるところだった
ホッ (^_^;)
高知県出身の若者で
こんなに立派な青年がいることも知ることができ
300人近い 招待客への
コース料理の提供も
滞りなく 進み
しかも 美味しく


ほんとに

なぜか
赤いけれど
美味しかった ひれ肉

ともかく 美味しかった(*^^*)
そんな 美味しい料理もいただけ
土佐の女としては
お酒ではない
ノンアルコールシャンペン?で乾杯?
には びっくり
はしたものの
熱狂的なフラメンコの
歌と踊りに感動し


良い一日となった
で
その フラメンコの歌い手が
とても上手で
すご~い
どこから 呼んだのかしら?
と
確認すると
なんと 彼女も
高知県出身 いや在住の
山田 あかり という歌い手さんだった
ハートに響く
声量
フラメンコって
どこか
中東の祈りの声にも通ずる響があるような
そんな 感動も覚えた
ともかく
おばちゃん
いや
おばあちゃんの集まりではあったのだけれど
企画してくださった
香川女性会の皆様のご尽力のおかげで
なかなか
良い話しと
フラメンコ
美味い料理に 舌鼓をうつことのできた
良い一日となりました
ありがとうございました
お疲れさまでした
そうそう
おまけとなってしまいましたが
経産省やら
県のお偉いさんやら
お歴々の並ぶ中
丸亀市長さんの
お話しは 大変わかりやすく
好感が持てました
オークラホテルの立地から
私たちの向かって右手に

瀬戸大橋
そして
左手に

お帰りの際には
一レースいかがですか?
などと
おっしゃりながら
丸亀のよいところを
端的に
我々に 伝えられました
きっと できる市長さんなのだと思いました(*^^*)
19.12.04.(水) : かつて女子だった婦人たちの集まりにて
某月某日
ランチ

↑こちらは 同行者さん 美味しそう
↓こちらが わたし
負けた 海鮮丼のほうが 美味しそう( ;∀;)

だいたい メニューを見ずに注文するから
決まったものを頼む
で
いつも成功だけれど
この日は 海鮮丼に一票(見た目)
味は もちろん 刺身 美味
そして
同じ日の夜
疲れ果てて
お肉を食そうと

おなかすきすぎて
たれも美味しそうで よだれが・・・

美味しかった
あっという間に完食
一日中 美味しいものを
たらふく食った
いや
たんまり食した
(上品になれない)
ともかく ご馳走三昧の一日
幸せな一日の ご紹介でした
焼肉プルコギ こちらからどうぞ↓
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39004433/
漁ま はこちらから↓
19.09.20.(金) : 美味いもの尽くし(*^^*)
夏バテ気味で
桟敷の打ち上げ!
と言われても
できれば 欠席したい
ぐらいの 消極的姿勢の晩夏
行けないかも・・・
と言いながら
結局
お肉 大量摂取

焼肉はどんな時でも 美味
こちらは 須崎の
たけうちさん の焼肉
お肉とビールだけ
もりもり食して
とっとと
帰ってきた
桟敷の打ち上げの席でした
19.08.25.(日) : 肉好き(*^^*)