立春を過ぎると
あたりは
まだ寒いのに
庭の草花が少しずつ
花を咲かせ始める
沈丁花
クリスマスローズ
一度も
肥料も
水もあげたことないのに
もう
十数年
必ず
可愛い花を咲かせてくれる
水仙

空気に少し春を感じ始めると
ぽつりぽつりと
蕾をつけ初め
咲き始めると
わたしも(^O^)/
わたしも(^O^)/
と
口々に元気な笑顔で
挙手してくれる
愛いやつ

庭の大改造のときに
小出先生が
カツラの樹の足元にひっそりと咲いていた
小さな水仙 二株を
忘れずに
玄関のアプローチに
移植してくれていた
風貌は熊のようだが
優しい心の持ち主だ<(_ _)>
住処を奪われようが
肥料や水をあげなかろうが
必ずこの時期に
可愛い黄色い花を咲かせてくれる
愛いやつ(*^^*)
それに比べて
こちら
木姿の良い
桜の苗をお願い
と
鳴り物入りで
植木屋さんに植えてもらった
我が家の桜
今年で4年目
1年目は
まあ
桃も栗も3年というから
咲かないよね
と
あっさりスルー
2年目
まだ3年経ってないからね
とスルー
そして
3年目の昨年
少しずつ ついた蕾に
今か今かと期待して
開花を 待ち焦がれた
ら
開いたのは葉っぱだけ・・・
だった
色々調べたら
日照不足
肥料不足
地盤が固くて根が張りにくい
など
桜の花が咲かない条件がそろっていた
ので
来年こそは咲かせようと
準備するつもりでいたのだが
開花の季節にならないと
ついつい忘れてしまい
またしても
咲かない桜を
うらめしく 眺めねばならない
この季節を迎えてしまった・・・
かたや
何もしなくても咲くのに
こちら

木姿も ロケーションもばっちりなのに
ついているのは

葉っぱの蕾?芽?だけ
昨年はこの芽が花の蕾だと思いこみ
ドキドキして開花を待ったのだが
二度目の今年は
流石の私もだまされない
花のつぼみは
ぷっくら丸くて
ほんのりピンク色
可愛い
テレビが知らせる桜の蕾で学習した
・・・(*´з`)
我が家の桜は
今年もシュッとした
葉っぱの芽だけ・・・
悲しい
先日
立ち寄った
花屋で
ミモザの苗をみつけた
今の季節
どこを見ても
ミモザだらけ
超ポピュラーな春の花となったミモザ
シンボルツリーに
ミモザをと
自分で造成(の真似事を)した庭に
最初のミモザを植えたのが
もう かれこれ
20年ほど前
何の知識もない
わたしは
50センチほどのミモザの苗を
添木もせずに
自分で入れた
柔らかい土の上に ぶっさして
風で何度も倒されて
ダメにしてしまった
哀れ
二度目は
素人が植えてもだめだと悟り
150センチほどのすでに
まあまあ立派になっている木を
プロに植えてもらった
が
ミノムシの
お宿となり 枯れてしまった
ミモザは
我が庭とは
相性がよくないのか
と
ミモザへの執着が
消えかけていたのだが
お店で見たら
やはり可愛い
苗も
まっすぐ伸びてないのがいい
これなら倒れない
大きくならなくても
花が咲けば
可愛い
葉っぱだけでも 可愛いし
そうや
咲かない桜を嘆くより
同じ時期に
ミモザを咲かせて
もう咲かない桜
のことは 忘れよう!!!
いや
もしかしたら
桜も
やばい
と思って
咲き始めるかも・・・
同時期 開花の
二本の花を
競わせよう
(もちろん 本人 本樹 たちは
知らないけれど)
どちらが先に花を咲かせるか
競争!!!

ってことで
ミモザを植えてみた
来年は
どちらも咲くか
はたまた
どちらも咲かないか
あるいは
どちらかだけ咲くか・・・
ともかく
なんか 楽しみが増えた(*^^*)
そうそう
雪ですっかり
枯れたと思っていた
紫陽花たち
昨年 12月


この後
全ての葉っぱを落として
枯れ枝となっていたのだが

落ち葉と区別がつかない

枯れ果てて
どこにあるのかもわからない状態になっており
実は
心配で
一枝 折ってみた
ら
中は 緑色
生きてるやんか!!!
やばい(-_-;)
と
折れた枝を
何事もなかったかのように
まっすぐに治し て
知らんぷり
していた
ら

手で折った枝の先にも緑の葉っぱがついてる


すっごい
生命力
あの大雪にも負けず
生きていたんだねぇ
と
しみじみる
それに比べて

桜よ さくら
さくらちゃん
咲いてね
来年こそは
なんなら
今年
小さな苗木をミモザのそばに植えようか・・・
ちょっと本気で思案中(*´з`)
見捨てられるかどうかの瀬戸際の
我が家の
咲かない桜の
お話しでした
23.03.20.(月) : 春 花盛り なのに・・・
大雪騒動の冷めやらぬ中
クリスマス?
年越し
と
なんとなく
慌ただしく去っていった2022年
私はと言えば
超マイペースで
気になるところだけ
小掃除(*^^*)をして
家の中の結露で生まれた
サッシのカビ取り
だから
外は拭かない(*´з`)
とか
好きなものだけ
煮て
黒豆
とか
のんびりと紅白を見て
元旦を迎えた
ら
予定通り
自分の時間では動けない
お正月がやってきた
来客 続き
お泊りして帰るご一行様が
娘と孫
とか
お帰りになるまで
滅私奉公させてもらった
あんまり
滅私すると
ストレスが溜まるので
適当に
マイペースを思い出し
早寝 早風呂
で調子を整えた
ら
あっという間に
お正月休みは終わった
そんなこんなで
家の中の用事に追われて
庭の紫陽花を愛でることも忘れていたら
先日の大雪で
こんなありさまに

こちらは
数年前に植えて
何がいけないのか
咲いたり咲かなかったりする紫陽花
・・・
でも
枯れてる?
ってことは
と慌てて
先日植えた
紫陽花のもとへ

これは
助かるのか???
でも
あんなに濃い緑の葉っぱだったのにぃ・・・
お願い 助かって
こちらは?

ダメージを受けているのかいないのか
わからない・・・
どうか
助かりますように
来年6月に美しい花を咲かせてくれると
信じて
こんな小さな願いが持てる平和に感謝して
2023年が始まりました
世界のほとんどの人が望んでいる
平和が訪れますように
23.01.05.(木) : 2023年1月
台所は
水がこぼれるもの
昔のような土間なら
こぼれても大丈夫だろう
と
台所の床は
コンクリート仕上げにしてもらった
ら
大工さんが
そりゃ
寒かろう
と
桟板を敷いてくれた
のが
かれこれ
20年ほど前の新築時
どこもかしこも
ぴかぴかの新築のころには
頑張って洗った桟板も
年を重ねるにつれ
天日に干される機会が
めっきりと
少なくなった
もしや
1年ほどぶりの
桟板洗い

ゴシゴシ洗って
干す
コンクリートの土間は
居酒屋の厨房のように水を流す
久しぶりに
気持ちの良い
作業となった


庭の落ち葉も
掃き清めねば(*´з`)
今年もあと10日あまり
なんとなく
しっくりこない季節感
遅い紅葉だ
22.12.20.(火) : 桟板洗うた(^O^)/