大変なご無沙汰(*^^*)
本年上半期は
たくさんのことがあった
まず
4月
父が100歳の人生を閉じた
姑が亡くなったときに
決心したとおり
のシナリオに沿って
JA葬祭に電話
亡くなったのが4月4日で
10日まで告別式ができないという
えーーーーー
それはあまりに長い
シナリオどおりにはいかない
では
どこで・・・?
ネットで調べる・・・が
何度経験しても
慌てている
この点成長は見られない
ベルモニー会館
ともかく
そこに電話
…したつもりが…
0120に電話したら
告別式の相談はこちらに
と
まさかの時のための
お葬式のコンサル会社だった・・・
まさかのときのために
じゃなくて
い ま
今
今
必要な
お迎え と 行先!!!!!
やっとわかってもらえて
ベルモニーに繋がるまでに
かれこれ30分
それでは
2時半から3時ごろまでにお迎えに上がります
と電話を切ったのが
1時半
ああ
まだ1時間も待たねばならないのか・・・
とその間に
まずは姉に
夫に
と連絡を終え
お迎えを待った
着いた先は
JAでこそなかったが
ホテル並みのデラックスな
お部屋
4日から
ここなら8日に告別式ができるそうなので
(いずれにせよ だいぶ先
4月はお葬式ラッシュだったのか・・・)
4泊5日の中期滞在も
何とか
いや快適に乗り切れそう(*^^*)
しかし
さすがに1人きりだと
夜になると寂しい
忙しい従妹に声をかけ
従妹と二人で
一回目の夜を乗り切る
翌日
東京から姉が帰省
とりあえず
父の守り人は確保
告別式までの間にせねばならない
会社の用事を済ませ
告別式の前日までは
ほぼ
父もわたしたちも
ほったらかし
ただの
遺体付きのホテル暮らし(*´з`)
一つ 変わったことと言えば
湯灌
というものを行ってもらった
昔も ゆかん
と言うて
家で亡くなった人の身体を清めていたように
おぼろげな記憶があるのだが
今回は
プロの湯灌
あまり見ることはなかろうと
ガン見!させてもらった
そもそも
この豪華ホテルのしつらいは
玄関
玄関ホール
LDK
ベッドルーム
遺体安置室
浴室
となっている
LDKのLが
広い畳の部屋で
そこが 私たちの寝室となっている
その控室の中心部分
その広い畳の部屋に
大きな浴槽を置いて
そこで
亡くなった人の
身体を清める
この手さばきの良さには驚いた
水?かお湯か知らないが
ふんだんに使うのに
一滴も落とさぬ技で
てきぱきと
父の身体を清め
開きかかっていた口元も上手に閉じてくれた
でも
もともとハンサムだった父の顔は
生前とは
ちょっと違った表情になっていて
亡くなって3日も経つと
もう父はここにはいないのだなと
魂の抜け殻となった遺体を見て
妙な感慨にとらわれた
そして
通夜
本当の家族葬
コロナということもあり
ほんの数人
一応喪主だったので
最後の挨拶をすることとなり
父の人生を語った
豪放磊落で
明治生まれでアメリカにわたり
アメリカ人をketou呼ばわり
まあ
あからさまにジャップと呼ばれていた時代なので
仕方ない
そんな 祖父からは
勤勉実直 まじめ一筋の父は
小さな男だと 見下されていたことを
ちらりと話すと
周囲から
それはちょっと(ー_ー)!!
とクレームが入り
翌日は
違う角度から
父を語ることにした
告別式 喪主挨拶
スポーツが大好きで
相撲や野球は
バイクに乗って
どこまででも見に行った
安芸のキャンプ
春野球場
相撲の地方場所
父の愛車は
退職してから
元勤務先の郵便局から払い下げてもらったバイク
けして
新車など買わない
そう
けして
贅沢をせず
娘二人を大学にやり
私の母校の明徳が大好きで
認知症を患ってからは
わたしは
明徳の卒業生です
と言うていた
考えてみれば
豪放磊落でこそなかったけれど
両親を看取り
妻も看取り
愛車に乗って
好きな時に 好きなスポーツ観戦に赴き
誰にも迷惑をかけることなく
100年の人生を閉じた
あっぱれな100年だった
お疲れ様
ゆっくり休んでください
そう言って
父をおくった
ありがとう
お父さん

22.07.31.(日) : 上半期を振り返り その1 父逝く
ともかく
人が集まるところには行かないことにしている
だから
買い物も
できるだけ生協を利用して
野菜だけは
市場で買っていた
が
最近ついに
コープ自然派に野菜を求めるようになった
かろうじて 日曜雑貨だけは
まだ 地元の
ドラッグストアで買っている
やがて
アマゾンで買い始めそう
どんどん地元が潤わなくなる方向に協力してる
わが生活・・・
・・・
まあ
それは 置いといて
打合せもズーム
そんなんだから
婦人会の会合なんか
もちろん不参加
ともかく 不真面目な会員だ
が
先日
どうしても
「出て欲しい!」
との要請
なぜならば
3月末の
いつもの行事
桜咲く公園で
野点をするか否か
が次回の議題の一つ
だと
もちろん
「しない」
に一票
だが
どうやら
2年続けてできなかったからか
今年は
なんとかやりたい
という意見がチラホラ?
だから
MASAOKAさん出てきて
と
強力な要請
つまり
わたしに止めろ!
ということ
よし
わかった
しかし
ずっと不良で不参加のわたしが
いきなり現れて
せっかく2年ぶりに
やろうとしている行事に
もの申す権利が
あるだろうか?
ない!
が
ともかく要請には応えなければ
と
さりげなく
出席してみた
久しぶりに参加すると
なかなか面白い会である
なんせ
今年の会長さんはまじめな方なので
おっしゃることがいちいちごもっとも
で
いつになく
みんな 静かに聞いてるし
やりますな今年の役員さん
と
感心していたら
ついに
議題が野点に
で
今年で
公園の桜も見納めになるかもしれないので
・・・ やりたい・・・
というような
流れが・・・
控えめ・・・
ではあるけれど
このままでは
やる方向になるかも・・・
と
たまらずわたくし
「やるなら紙コップで!」
少なくとも お茶碗使いまわすお抹茶は
やめた方が良いです!」
↑
点てるのはわたしの役目
紙コップでお茶点てれんし
しかも
人呼んで
万一クラスターにでもなったら
女性会の名前が出るし
今は
そんな 人を呼ぶイベントは
控えた方がよいです
と
バリバリ
いや
理路整然と言うたら
なんとなく
みなさん
賛成
で
あっさり
開催しない
ということに決まった
まあ
いつまでも
何もしないわけにも行かないが
今流行っている場所は
幼稚園
保育園
学校
老人ホーム
病院
そこから感染した家族がメイン
なので
むしろ
呑み屋とか
大丈夫なのではないだろうか
と
早く
呑み会を開きたい
わたしは
本気で そう思っている今日この頃
ではある
久しぶりに
お姉さま方の会議に出たら
会長他役員さんたちは
コロナの中でも
上層部の会議はあるらしく
頻繁に
会議に参加してくれているので
野点に反対した身としては
少し役員の労をねぎらっておかねば
と
最後に
「ハイヽ(^。^)ノ」
と手を挙げて
「いろいろイベントはできないけれど
役員の方には
ご苦労かけているので
お疲れ様会
会費から出して
なさったら」
といいこと言うたのに
このころには
みんな
いつものように
口口におしゃべりあそばしていて
わたしの
良い意見を
誰も聞いてなかった
(*´з`)
知らん
わが呑み友達の
事務局Sは
しっかり 聞いてたのに
行きたくないもんだから
聞こえないふりしてた
知らんわ
(*´з`)
でも
久々の参加で
会議中の
くちぐちに
おしゃべりあそばす
お姉さまがたから
大変興味深い
面白い情報も聞けた
これって文字通り
井戸端会議(ーー;)
ともかく
これからは
たまに
参加しよう
っと
22.03.12.(土) : 久々の定例会
紫色の封筒到着

これは市町村によって異なるのか?
まずは
100歳の父に
そして
夫
そして
ついに
60代のわたしにも
招待状が届いた
夫の予約で
熟知していた
電話は繋がりにくいこと
しかし
電話がつながらなくとも
送られてきたQRコードから
即座に 予約ができること
だから
郵便到着の その夜
ネットで予約
その週の日曜日に
速攻で予約できた
ファイザーは 不足していると聞いていたので
敢えて
モデルナを予約
1回目 2回目の予約時に
予約を取りにくかった時と比べると
ずっと
ずっと簡単に
直ぐに予約できた
考えてみれば
予約できる
確率が高くなっているからか・・・
1回目は
全市民
3回目は
2回目まで接種が終わっている人対象だから
だからなのか
競争率は低かったように思えた
ともかく
簡単に予約できた
前回前々回と異なるのは
市役所の提供する集団接種会場ではないこと
1回目 2回目は
予想以上に
整然と
粛々と
接種が終了した
3回目の今回は
病院指定
父の入院中の 病院でも
ワクチンを打っていたけれど
外来患者さんと 混ざって
混雑・・・
いやだ!
混雑の中には
入りたくない!!!
だとしたら
日曜日かな
と
日曜日を指定
少しの心配とともに迎えた当日
しかし
予想に反し

市役所では
駐車場整理の警備の方もいたので
今日はどうかな・・・
と
停めるところはあるかしら・・・
と
向かったのだが
NO PROBLEM!
案内係の方もいて
混雑知らず
病院の中もしかり
通常の外来患者はいないので
こちらも
整然


間違いのないように
モデルナ!!!
と 貼り紙も
はい
モデルナを選びました!
と
椅子に座るか座らないかの間に
問診チェック
体温チェック
名前を呼ばれて
はい チクリ
半分の量だからか
チクリ!
で終了
そして

15分間の待機所
誰に言われなくとも
壁に貼ってある注意書きだけで
みなさん
おりこうさんに
じっと 15分待って
帰宅
実に 整然と 粛々と
ワクチン接種セレモニーは
終了した
だれも
文句言わない
誰も
騒がない
なんとなく
感動するくらい
お行儀よく
接種は 進行し 終了した
そう言えば
もう2回経験済みだものね
わたしたち(*^^*)
小学校の頃
全校生徒が
並んで
鉄砲注射を
チクリ チクリ と打たれた光景を思い出した
あれは
ザワザワの中の 予防接種だったけれど
なんなら泣く子もいるし
ああいう
予防注射体験世代かな
この方たちも
あれが大人になるとこうなるのか(*´з`)
と
妙な感慨を覚えて摂取会場を後にした
こうして
接種自体は
簡単に終わったのだが
1回目
2回目と
全く副反応のなかったわたしだが
やはり
モデルナだったからなのか
ちょっとだけ微熱
ちょっとだけ倦怠感に襲われた
ので
翌日は仕事
ズル休みすることにした
ああ
これでやっと 人並(*´з`)
で
思ったのは
モデルナの方が 余りそう
敬遠する人が多いと聞いていたので
若いお友達にも
モデルナを勧めたけれど
若い男性や
私たちより年齢の若い人には
可能であれば
ファイザー社のワクチンを打ってあげるとよいのでは
と思った
統計的には
我々世代には
あまりひどい副反応はみられないらしいので
同世代の友よ
われわれは
モデルナで!
大丈夫(^O^)/
なはず・・・
以上
3回目ワクチン接種 副反応までの感想でした
22.02.26.(土) : 3回目ワクチン接種終了(*^^*)