家こんなこと

ようこそ てーちゃんブログへ

洗濯機が

ドラム式から

縦型に変わっただけで

 

そう

それだけで

なんだか

生活が変化した

 

この

数十年

そう言えば

お洒落着

以外は

全て

乾燥機にかけていた

 

ので

あまり

屋外に出て

洗濯物を干す

という作業に

煩わされることが

なかった

 

 

 

 

洗濯機を

ドラム式から

縦型に変更してから

 

一番変わったことは

 

わたしの

屋外での滞在時間が

増えた

 

と言う事実

 

それと

時期を同じうして

 

激暑

酷暑

猛暑

いきなり突入した

 

梅雨をすっとばかしての

盛夏なので

みんな

アタフタ

 

夏は日の出が

早くて

4時半ごろから目が覚める

 

けして

年のせいではなく

お日様のせいだと思うのだが

この数年 夏になると

寝室の東の窓のシャッターを締め切っていた

 

日の出の遅くなる10月ごろまで

ずっと

 

しかし

 

今年は

その日の出の明るさよりも

 

朝の洗濯物を干す時間の

日照りの暑さに

耐えかねて

作戦を練ることにした

山の斜面に建つ我が家

冬場は 日没も早く

夜露に濡れる

しかも

ぐっしょりと濡れるので

夜間に洗濯物を干すことはできない

 

しかし

この日照りの中なら

 

夏場の

湿り気など

朝のお日様が

いっぺんに吹き飛ばしてくれる

 

そうだ(^O^)/

洗濯物は夜干そう

 

頭のめぐりの遅いわたしは

ここにきて

やっと そのことに気づいた 

 

どのくらい

夜露の影響があるのか

半信半疑で夜干して数日

 

No problem(^O^)/

全く問題なし

 

今は

夏の朝陽の剛力と闘うことなく

日焼けを気にすることもなく

涼しく

洗濯物を干すことに成功している

 

洗濯物を干す

そして

取り込む

 

この作業が増えただけで

 

なんだか

ものすごく

ライフスタイルが変わった感じがする

 

しかし

ともかく

ドラム式でかかっていた

1時間以上の

ながぁい

洗濯時間が

 

約30分ほどに短縮されたので

朝の忙しい時間帯にも

2度3度と洗濯機を回すことのできる

生活をエンジョイしていた

 

矢先 

 

ふと

気づけば

 

なんか

柔軟剤がケースに残っている

洗剤は流れているのに

 

柔軟剤だけが・・・

 

錯覚?

だって新品

買ったばっかり・・・

 

2,3日留守をしている間に

柔軟剤がケースの中で固まったのかも

 

トリセツを読んで

ケースを洗ってもみた

 

やはり

流れない

 

錯覚ではない!

 

時々 

流れない

流れる 

流れない

流れない

 

そして

しまいに

柔軟剤は流れ出て

ケースの中に

水が溜まっている 

 

みたいな

 

なんか

微妙に洗濯機に

からかわれているような

症状

 

柔軟剤が無くても

洗濯はできるので

気になりつつも

使ってはいた

 

買ってまだ

2か月足らずの新品

 

落とし前はつけてもらわないと

 

頼りにしている

ケーズデンキの副店長さんに電話してみた

 

流石に交換にはならないが

保証期間なので

修理のものに行かせます

 

お手配

 

残念なのは

買ってすぐの故障

 

だけれど

電化製品には

当たりはずれがあるから

仕方ない

 

しかも

流れる

流れない

水たまり

 

みたいな

変な症状

原始的

(だと

修理してもらうまで

私はそう思っていたのです)

な柔軟剤のケース周辺

 

どないして直すのだろう

直らんろう!!!

 

修理を

あてにしていなかった

 

あてにされていないことも知らず

訪れた

修理スタッフさん

修理当日

 

来訪から

1時間あまり

 

そばで見られたら

作業もやりにくかろう

 

音だけ聞こえる

別室にいたのだが

 

なんだか

大きな音が聞こえる

 

どこか

外しているのか?

 

壊さんといてよ!!!

新品でぇ

 

おおごとやね

 

率直な感想

 

たかが

柔軟剤が流れるかどうかで

 

大きな音が出たり

ピッと言う電子音が出たり

 

格闘の1時間

 

「お待たせしました<(_ _)>」

 

の声とともに

修理スタッフさん

 

「柔軟剤が出ないのは

○○と△△が

悪いのだろう

と考えられるので

 

この2か所を交換しておきました」

 

「これで

改善されるはずです」

 

「ダメな場合は

こちらに電話してください。」

 

去って行かれた

 

そんな

ハイテクな部分の交換が必要な

故障だったのか

 

修理に来てもらってよかった

 

と少々安堵

はしたものの

疑い深いわたしは

 

直ぐに2回

洗濯機を使用してみた

 

流れない

流れない

流れる

 

だったので

1回流れても

信用ならず

夕方の時間帯だったけれど

 

調査のために

2回洗濯機を回してみた

 

大成功

 

洗剤ケースも

柔軟剤ケースも

 

どちらからも

きれいさっぱり

流れ出ている

 

空っぽ(^O^)/

 

やったぁ

 

って

まあ

新品だから

それが

当たり前で

 

くじ運が悪かったわけだけれど

 

すっきり きれいに

流れるようになったので

 

大喜びしている

今日この頃であります 

 

ともかく暑くて

溶けそうな毎日

 

皆さま

溶けないように

ご自愛くださいませ

 

私も

朝の日照りとの闘いは

リタイアしました 

 

人気ブログランキング
ポチリで涼しくなればよいのですが・・・


人気ブログランキング

 

24.07.10.(水) : 洗濯機 その後

せっかく

色々無くなったのだから

物が無くなっているうちに

汚れに汚れた

床や壁を

お掃除しよう

 

新築以来20年もの間に

とりあえず置いとこ!

 

すでにゴミではないかと思われる

あれやこれやの

いらないものを処分しようと決心

 

それを

搬出から

搬入までの

中1日

 

少しずつやることの

できないわたしは

  

そのほとんどの作業を

搬入日の早朝に

着手 完了することにした

 

床はもとより 

数十年ぶりに見る

洗濯機で隠れて見えなかった壁

 

少し前から気にはなっていた

いつも見えているが

しばらくシカトしていた

浴室 洗濯機周りの壁

 

この際

断捨離と壁天井のカビ取り

決行

 

搬入日の早朝から

まるで年末かと思われるほど

外からも中からも

サッシのお掃除を頑張った 

 

狭い脱衣なので

ともかく

窓は全開にと

 

なので ついでに

浴室の壁も頑張った 

 

特に

何故そこをそれほど頑張ったのか

?なのだが

この窓を

外からごしごし

洗濯機が

搬入される前に

中からごしごし 

 

よく考えてみたら

外からは

その時でなくてもできるのに

なぜか

朝っぱらから

お隣の迷惑も顧みず

ゴシゴシ

 

それほど頑張って

朝5時ごろから

始めた

ゴシゴシ

ガタガタ 

 

いつの間にか 

搬入予定時刻の10時半が迫ってきた

 

昨日の電話では

「10時半から11時の間にお伺いします」

とのこと

まだ10時

 

ここはちょっと

カビまみれとなった自分も

洗っとけ!

 

奇麗になった浴室で

シャワー

 

人間もきれいになったところで

今何時?

浴室の扉を開けたら

 

電話が鳴っている

 

えええ!!!

予定は10時半

まだ10時ちょっと過ぎたところ

 

もう来たぁ???

 

あられもない姿で

リビングまで駆け抜けたら

窓から電気屋のお兄さん

 

ひええええええええ!!!!!

 

目はあってない

大丈夫

 

ともかく

電話に出て

少しお待ちを

 

慌てて

服を着て

 

どう考えても

風呂上がり

形相で

 

電気屋さんを出迎えた

 

搬入経路も

搬出経路同様

 

庭から

お部屋を通り

スムースイン

 

私だけが

ひたすら

汗まみれで

暑い暑いと

扇風機の前で

汗をぬぐっている間に

 

副店長推薦の

シャープの

縦型洗濯機は

スマートに

定位置に収まったのであります

 

簡単操作

 

副店長さんが申しますのに

シャープの洗濯機の売りは

①操作が簡単!

②洗濯層に穴が開いていないので

槽の裏側のカビが

洗濯層に侵入しない

③蓋が軽い!

 

①と③は

私の年齢を慮って

言うてくれてるよね

 

説明は

適当に聞いていたのだけれど

 

副店長さんが

見積もりと在庫確認をしてくれている間に

 

物は試しと展示してある

全ての洗濯機の蓋を開け閉めしてみた

確かに

他の洗濯機の蓋は

重いというか

しっかりしている

 

まあ

今まで

あの

どっしりとした

歴史あるドラム式を使っていたのだから

 

操作はどれでも

やれないことはない

ございません

年寄りと思って

甘く見ないでよ

思うたけれど

蓋の開閉は

洗濯するたび つきまとう

 

やはりここは

副店長 お薦めの

シャープにしよう

と決心

 

しかし 

わが家にちょうど良い8キロサイズの

蓋の色が気にいらない

仕方ない

そこまで大きくなくてもよいかもと

悩んだ末に

一回り大きい10キロサイズを購入することにした

 

ほんとは

洗濯機の中まで見える

透明の蓋のがよかったのだが

仕方ない

 

洗っている中味を見ることは

今回も

諦めよう

 

なんだかんだ

てんやわんやの

数日を経て

 

わが家にやって来た

縦型洗濯機

 

こちらから↓

  

こちらへ↓

ここ数年

ドラム式で乾燥していたので

久々の

タオルの外干し

天日に干すと気持ちよい

 

乾燥機にかけないと

タオルは

バリバリになる

 

仕方ない

どうしても

乾燥器が欲しければ 

 

今度は

乾太くん かな

 

ともかく

搬入搬出

その間洗濯ができない

そんなバタバタの1週間を経て

 

やっと落ち着いた

 

気づけば

なんか脱力している

 

倦怠感というより

身体に力とやる気が残っていない

そんな感じのここ数日

 

お天気のせいなのか

洗濯機騒動のせいなのか

 

そうでなくても

季節は梅雨目前

体調管理せねば

 

皆々様も

おきをつけください

 

縦型洗濯機導入にまつわる

少々長めの

お話しでした

 

お付き合いいただき

ありがとうございました

 

おしまい<(_ _)>

人気ブログランキング


人気ブログランキング

 

24.06.01.(土) : いらっしゃぁい(^O^)/ 洗濯機のお話し完結編

ドラム式搬出ののち

水道屋さんが

15年分の

ゴミが溜まった

洗濯機パンを

取り除く作業にかかってくれた

 

手が届かないから

もちろん

一度も洗ったことはない

ここは

私でなくても

みんな

できないところだから

堂々と言える

 

そこは

「一度も洗っていません!」

 

と(*^^*)

 

がっちり取り付けられた

洗濯機パン

汚れに汚れた排水溝

水道屋さんによって

分解され部品は

ゴミ袋の中へ

 

これで

汚れた部品にふれることなく

ゴミとして抹殺

新しいパンに取り換えられる

 

用意周到な自分を誉めてあげたい気分

 

ともかく

洗濯機パンの下が無事かどうか

確認せねば

 

取り除いたあとの

 

床は?

 

少々てこずりながら

取り外してくれた

洗濯機パンの下は

 

なんと!!!!!

乾いている?

 

何故?

 

では

あの水漏れは

どこから?

結局

少々突き出していた

古いドラム式のどこかから

漏れていた

 

ということだったのかな?

真相は闇の中

 

いずれにせよ 

無傷の床の補修は不要となり

そのまま

新しい洗濯機パンをとりつけてくれることとなった

 

これからも

洗濯機パンの中とか排水溝は

絶対掃除できないのだから

新しいものを

どうぞお願いします<(_ _)>

 

と思っていたのに

水道屋の社長さんが

 

もったいないので

古い洗濯機パンから外した

排水溝の部品を使おう

と言うてくれて

 

いいのか悪いのかわからんが

わたしは

 

命令に従い

その

ヘドロまみれの

排水溝の部品

数パートに分かれたいくつかの部品

台所の排水溝の穴あきの籠?

とか

 

あとは

L字に曲がったパイプとか

そんなパーツ

 

触らなくてもよいように

即ゴミ袋に入れた

その部品たちを

再び

ゴミ袋から

探し出し

 

一つずつ

 

洗う 干す

と言う作業にかかることとなった 

 

「お願いでございます

新しい洗濯機パンの部品を使ってください

<(_ _)>」

と言うたのだけれど

何故だか

その排水用に空いた穴と

新しい部品が合わないらしく

 

結局

ヘドロを取り除いて

天日に干した

古い部品を取り付けて

 

なんとか

収まった

 

あの

重たいドラム式の搬出が

予想外にスムーズだっただけに

 

この

洗濯機パンの取り換えは

とてつもなく

大作業な感じがして

 

どっと疲れた(-_-;)

 

しかし

これにて

新しい縦型洗濯機を迎える準備が

相整いましたので

ござります

 

待ち遠しいぃ~

TO BE CONTINUED

人気ブログランキング
おめでとうのポチリを
<(_ _)>


人気ブログランキング

24.05.31.(金) : そして 濡れた床の点検(‘◇’)ゞ