YouTubeでストレッチ
さかのぼること
5か月前
ゴールデンウイーク真っただ中
いや
本当は
さかのぼること
2年前の秋
足がつって
突然 一歩も歩けなくなった
両足ではないので
ケンケンすれば
移動は可能だが
すでに
片方の足からも
片足跳びをする力は失せていた
ので
なんとかアクセルを踏んで
病院の駐車場にたどり着いたときには
一歩も歩けず
そこからは車いすで
診察を受けたという話し
ブログでも紹介したと思う
昨年も
同じような状態に
なって
同じ先生を受診
そのときに
先生から
「MASAOKAさん
このまま放っておくと
80歳になるまでに
歩けなくなりますよ!!!」
と言われた
チャラリ~ !!!
あなたの住まいのソウダヤマは
坂も多いし
家の周りを10分でいいから
歩きなさい!
そう言われて
家の周りを
本当に10分弱歩き始めた
意外と素直
でも
歩くって
ほんとっ!!!
面白くない(*´з`)
やがて
階段の往復10回へと変貌し
これで効果があるのかないのか?
疑問に思っていた今年のGW
ストレッチもやったらよいのではないか
と
なんとは無しに検索した
YouTube
あるある(^O^)/
いっぱい
よりどりみどり(^O^)/
音楽に乗って
楽しそうやんか♬
これこれ(^O^)/
と
始めた
YouTubeエアロビ
今年のGWから始めて
ほんの少しずつではあるが
まだ続いている
ご近所さんは
あれ? MASAOKAさん
歩くの止めたね
と思っているかもしれないけれど
室内でやってますよぉ~
TAKEMARIちゃんやら
https://youtube.com/@MarinaTakewaki?si=jqPHfxeFHvFNe_ZJ
50代からの美姿勢ちゃんねる
https://youtube.com/@bisisei?si=dRzBewvsQOoexKWX
ドバイ在住の
Japanese YOGA
https://youtube.com/@JapaneseYoga?si=B9wHgDjdQZ2qYTa2
オガトレ
https://youtube.com/@ogatore?si=ZeFzJfCcLtwUQK3R
とか
最近こちらの
ガーディアワークアウト
https://youtube.com/@CardioWorkout?si=aZPJukphiiXZBUnQ
50代からの・・・
とか
には何とかついて行けるのであるが
ガーディアン
のステップにはついて行けない
( ;∀;)
それでもめげずに
ともかく
毎日夕方
汗をかくことにした
汗をかいてから
お風呂に入る!
汗もかかずして
お風呂に入るべからず!!!
と
頑張っている今日このごろ
そのおかげもあってか
うなぎ上りに 上昇し続けていた
血圧も
130台で
なんとか
踏みとどまっている
歩けなくなるのもいや!!!
突然倒れるのもいや!!!
どちらもまずいでしょ
ならば
続けなければね
と
始めた
YouTubeで 運動(^O^)/
のお話しでした
23.09.26.(火) : 突然始めたこと その1
初めての 目薬体験(‘◇’)ゞ
労働量は減ったものの
4年の間の老化現象というべきなのか
いや
若くてもなるはず
ドライアイ
少し前から
上瞼の内側が
ゴロゴロして
これがドライアイというものか
と
感じてはいたのだが
桟敷もなくなった
花火の売店の前夜
あろうことか
韓ドラにはまり
午前様となってしまった
それが原因となったのかは不明だが
花火の売店でスタンバイOK
となったとたん
突然
涙が止まらなくなった
しかし
もはや
暑さのため
汗が染みて涙が出ているのか
目に異常があって涙が出ているのか
の
判別はつかず
手ぬぐいで
涙をぬぐっているうちに
お客様がどんどん来店
そのうち
そのことも忘れて
トイレに行ったり
薄毛に驚いたり
あれこれな数時間
そして
夜10時帰宅
なんと
右の
目が充血していた
近視でもないわたしは
眼医者には
ほとんど行ったことがない
充血とか
これまで一度も
なったこともないので
ちょっと憧れるぅ
って
疲れた身体で
あほなことを考えながら
ともかく
身体を休めよう
と
その夜は早めに床に就いた
そして
翌朝
仕事で須崎-高知間を往復しただけで
目が
開けにくくなってしまった
経験したことのない
目の異常
お昼からは
開かない右目に呼応して?
右の鼻の穴から
鼻水が止まらない
こんなことは
初めてなので
動機がしてきて
少々過呼吸気味に
↑
意外と小心者
明日は眼医者に行く!
と決め
この日も
早めの就寝
翌朝
Hちゃんお薦めの
まさおか眼科を受診
ここ
いつ行っても混んでおらず
そう言うと
やぶなのかと思われるかもしれないが
やぶかそうでないかは
素人のわたしには判断はつかないが
眼科に行くなら
迷わずここ!!!
見逃すことなく
丁寧で
的確な診断
顕微鏡だけ覗いて
瞼の裏もきちんと診ないような
眼科医とは異なり
瞼の裏も
きちんとチェックしてくださり
的確な診断をしてくださった
混んだ眼科に行かなくても
ここに名医がいるよぉ~
と宣伝したい
瞼の裏に
キズができていて
実は
開かなかった
右目より
左の目の瞼の裏側に傷が多いとのこと
何故?
ドライアイの目薬を
2種類もらって

初体験の
点眼生活を楽しんでいる
新境地開拓(*^^*)
おまけ(*^^*)
目薬が
マイブーム
目薬を
きちんとさせる人
すごいでございます
と
目薬をさすたびに思わされる
どうやってさすの?
ときいたら
目をパチリと開けて
ポチりと
と
おしえられ
おおきな目ん玉に
ポチリとさしている絵を想像して
ばっちり
イメージトレーニングしてから
目をパチリと開けて
瞳の真ん中に
ポチリと落とそうとするのだけれど
十中八九
目の周りにポタリ
もったいないから
目の中に誘導
これって
ダメなんじゃない?
と思いつつ
流し込み作戦
ばっちり
瞳に
させることが
めったにない
上手な目薬の差し方
おしえていただきたい
<(_ _)>
23.09.05.(火) : 4年ぶり?どちらかと言えば
立春を過ぎると
あたりは
まだ寒いのに
庭の草花が少しずつ
花を咲かせ始める
沈丁花
クリスマスローズ
一度も
肥料も
水もあげたことないのに
もう
十数年
必ず
可愛い花を咲かせてくれる
水仙

空気に少し春を感じ始めると
ぽつりぽつりと
蕾をつけ初め
咲き始めると
わたしも(^O^)/
わたしも(^O^)/
と
口々に元気な笑顔で
挙手してくれる
愛いやつ

庭の大改造のときに
小出先生が
カツラの樹の足元にひっそりと咲いていた
小さな水仙 二株を
忘れずに
玄関のアプローチに
移植してくれていた
風貌は熊のようだが
優しい心の持ち主だ<(_ _)>
住処を奪われようが
肥料や水をあげなかろうが
必ずこの時期に
可愛い黄色い花を咲かせてくれる
愛いやつ(*^^*)
それに比べて
こちら
木姿の良い
桜の苗をお願い
と
鳴り物入りで
植木屋さんに植えてもらった
我が家の桜
今年で4年目
1年目は
まあ
桃も栗も3年というから
咲かないよね
と
あっさりスルー
2年目
まだ3年経ってないからね
とスルー
そして
3年目の昨年
少しずつ ついた蕾に
今か今かと期待して
開花を 待ち焦がれた
ら
開いたのは葉っぱだけ・・・
だった
色々調べたら
日照不足
肥料不足
地盤が固くて根が張りにくい
など
桜の花が咲かない条件がそろっていた
ので
来年こそは咲かせようと
準備するつもりでいたのだが
開花の季節にならないと
ついつい忘れてしまい
またしても
咲かない桜を
うらめしく 眺めねばならない
この季節を迎えてしまった・・・
かたや
何もしなくても咲くのに
こちら

木姿も ロケーションもばっちりなのに
ついているのは

葉っぱの蕾?芽?だけ
昨年はこの芽が花の蕾だと思いこみ
ドキドキして開花を待ったのだが
二度目の今年は
流石の私もだまされない
花のつぼみは
ぷっくら丸くて
ほんのりピンク色
可愛い
テレビが知らせる桜の蕾で学習した
・・・(*´з`)
我が家の桜は
今年もシュッとした
葉っぱの芽だけ・・・
悲しい
先日
立ち寄った
花屋で
ミモザの苗をみつけた
今の季節
どこを見ても
ミモザだらけ
超ポピュラーな春の花となったミモザ
シンボルツリーに
ミモザをと
自分で造成(の真似事を)した庭に
最初のミモザを植えたのが
もう かれこれ
20年ほど前
何の知識もない
わたしは
50センチほどのミモザの苗を
添木もせずに
自分で入れた
柔らかい土の上に ぶっさして
風で何度も倒されて
ダメにしてしまった
哀れ
二度目は
素人が植えてもだめだと悟り
150センチほどのすでに
まあまあ立派になっている木を
プロに植えてもらった
が
ミノムシの
お宿となり 枯れてしまった
ミモザは
我が庭とは
相性がよくないのか
と
ミモザへの執着が
消えかけていたのだが
お店で見たら
やはり可愛い
苗も
まっすぐ伸びてないのがいい
これなら倒れない
大きくならなくても
花が咲けば
可愛い
葉っぱだけでも 可愛いし
そうや
咲かない桜を嘆くより
同じ時期に
ミモザを咲かせて
もう咲かない桜
のことは 忘れよう!!!
いや
もしかしたら
桜も
やばい
と思って
咲き始めるかも・・・
同時期 開花の
二本の花を
競わせよう
(もちろん 本人 本樹 たちは
知らないけれど)
どちらが先に花を咲かせるか
競争!!!

ってことで
ミモザを植えてみた
来年は
どちらも咲くか
はたまた
どちらも咲かないか
あるいは
どちらかだけ咲くか・・・
ともかく
なんか 楽しみが増えた(*^^*)
そうそう
雪ですっかり
枯れたと思っていた
紫陽花たち
昨年 12月


この後
全ての葉っぱを落として
枯れ枝となっていたのだが

落ち葉と区別がつかない

枯れ果てて
どこにあるのかもわからない状態になっており
実は
心配で
一枝 折ってみた
ら
中は 緑色
生きてるやんか!!!
やばい(-_-;)
と
折れた枝を
何事もなかったかのように
まっすぐに治し て
知らんぷり
していた
ら

手で折った枝の先にも緑の葉っぱがついてる


すっごい
生命力
あの大雪にも負けず
生きていたんだねぇ
と
しみじみる
それに比べて

桜よ さくら
さくらちゃん
咲いてね
来年こそは
なんなら
今年
小さな苗木をミモザのそばに植えようか・・・
ちょっと本気で思案中(*´з`)
見捨てられるかどうかの瀬戸際の
我が家の
咲かない桜の
お話しでした
23.03.20.(月) : 春 花盛り なのに・・・