そもそも
火傷で 包帯 までは わかるとして
三角巾で 手を吊る という 感覚はないので
会う人ごとに
「どうしたんですか?」
と 訪ねられた
「たいしたことないき
火傷」
と言うと
みな 火傷で吊るがやぁ
と 思うのだろう
返す言葉がなさそう
入浴は と言えば
左手にごみ袋をすっぽりとかぶせて
「ハイ!」
と
左手を上げたままの状態で
なので
左手を使えないと
どこが一番洗えないって
右手が全然洗えない
なるほど
と
経験してみて 初めてわかる
小さな不自由を
あじわってみた
途中
左手はもちろん
水にもつけないので
干からびた状態となっていて
1週間か10日くらい経ったある日
「今日から治療の仕方が変わります
お風呂に入ってください」
と言われた
ごしごしこすってはいけないが
お湯やせっけんがかかることはかまわない
とのこと
フムフム
と聞いて
仕事に戻ったら
最初
あれほど厳重だった 包帯の巻き方が
なんか
ぞんざいな 感じに変わっていた
包帯が ほどけてくる
で
チラ見えした わが腕を見て
スタッフが
「それは 重症ですよ」
と驚いた
大したことない
と聞いていたよりは 重症だ
と言う意味だろうけれど
その時点では
まだ 跡が残っていたということだ
そう
だいぶん 残っていた
そこから1週間
先日 先生に
「あのぉ・・・
あと何回来たらよいですか?」
と尋ねると
「あと1回 1週間後に
来てください
それで終了(*^^*)」
と 言うていただいた
やったぁ
そう言われてからは
あれよあれよ
と言う間に
左腕の裏側?は
焼け跡?もなく
きれいになってしまった
ので
あと1回
行こうか行くまいか 悩み中
最初は
油紙に ワセリンのようなものを塗って
包帯で巻く
10日間
「それ
ワセリンですか?」
と尋ねると
「病院で作った薬です!」
ふむふむ それが秘薬か
と心の中でつぶやく
そのあとは
ガーゼ
これもまた
別の秘薬?に浸したガーゼを巻いて
包帯で巻く
これを何度か繰り返して
最終
4日後には
ガーゼも
包帯も取ってください
お薬は塗って
飲み薬も飲み切って
1週間後に来てください
と言われた
包帯を外したころには
ほんとに
傷は跡形もなく消え去っていた
どうしよう
最後の1回
もしかして
その1回の受診時に
すご~い完治療法があって
それを聞いて
初めて
火傷の見元の治療が完成されるのだとしたら
このままでは
画竜点睛を欠くことになる
(*´з`)
でも
治ってるし
スリッパに履き替えんといかんし・・・
いや
実は このスリッパには
少々慣れてきた
最終診断
行くか行くまいか
アホなことを悩んでいる
1週間目の本日であります
ともかく
流石
火傷の見元
すっかりきれいに治していただきました
ありがとうございました
https://byoinnavi.jp/clinic/114654
20.10.07.(水) : 骨折したかと思われて
やけど
と言えば
みもと
と 聞いたことはあった
が
ちょっと 油が飛び跳ねただけの症状で
大袈裟かな と思いつつ
ミモト と名の付く
高知市内の病院を検索してみた・・・
ら
ミモトカイセイ病院
とあったので
ナビに入れて
「目的地は右手にあります」
とアナウンスされる場所まで行ってみた
が
無い
そもそも
病院らしき建物が
無い
何故?
と思って
今度は 電話してみた
ら
「現在使われておりません」
と
いうではないか・・・
なんと
火傷のみもと病院は
わたしを診察することなく
閉院????
そんなぁ・・・
でも
最近聞いた
みもとに行って
きれいに治ったという人の話し
そんなに簡単に
建物まで 消えてなくなるはずはない
あきらめず
再度検索
すると
そう言うては なんだが
見るからに古めかしいい
高知見元醫院
という 病院が出てきた
しかも
火傷と言えば みもと!
という お薦めワードまでついている
こっちか
と
即電話
「あのぉ
ミモトカイセイ病院と言うところに来ているのですが・・・」
「そこは 別の病院です。
いまどちらにいらっしゃいますか?」
幸い
やけどの見元病院のすぐそばで
道に迷っていたらしい
ほどなく到着
しかし・・・
最近見たこともないような
昭和 な 医院
まず
玄関で靴を脱ぐ
スリッパに履き替えねばならない・・・・・・・・・
これが いやだ
最近 病院で靴を脱ぐことはあまりない
歯医者さんくらいか
古めかしい下駄箱に
靴を入れて
スリッパを取る
コロナのこの時代
その作業だけでも
アルコールで消毒したい気分
夕暮れ時
診察終了時刻少し前の待合室は閑散としていて
否が応でも 昭和なムードが盛り上がる
で
診察室へ
「油ですか?
深いですね。 水だと流れるけれど油は流れないので」
だから 傷が深い? と言う意味か な?
初対面の先生に遠慮して質問もできない
が
気がつくと

こんなことになっていた
看護師さんが
ぐるぐる巻きに
最初は知らないから
まっすぐ伸ばしたまま
厳重に
そう
包帯を ぐるぐると
1回巻いて終了かと思いきや
もう一度 巻く
たぶん
わたしが
そんなに 巻くの?
と言う目で見ていたからだろう
ほんとに厳重に
ぐるぐる巻きに 包帯を巻き終えた後
「最後に」
と言うて
「こうやって 吊っておいてください
手はできるだけ下ろさないで」
と 申し送られた
ちょっと行っとこ
と思って 受診しただけだったので
成り行きについて行けず
びっくり わなわな
その日から
2週間
その
昭和な病院に通い続けるとことなった
のであります
to be continued
20.10.05.(月) : 見元醫院 <(_ _)>
最近 慌ただしく
文房具も仕入れに行く暇もなかった
(ゲームをやる暇はあるのにぃ?)
という ニヤニヤ顔が 目に浮かぶけれど
・・・・
ともかく
先日やっと
事務のお助け品 シャーペン を
買いに行くことができた
ここ数年
芯の太さ
0.9の
シャープペンシルを愛用している
会社で仕事をするときには
必ず 携帯している愛用のシャーペン
サイズが0.9ということもあり
その一本が
頼みの綱だった
・・・
のに
その
頼みの綱が数日前から
行方不明
0.5のシャーペンなら
数本予備を持っているのだが
最近
外での打ち合わせが増えて
その
0.5のシャーペンで メモを取ると
ぽきっと
すぐに 折れてしまう
カチカチ
ポキっ
あれっ?
カチカチ
ポキ
あれ?
その繰り返しに
いらっとしていた 矢先の
0.9の行方不明
なかなか 購入の機会に恵まれず
鉛筆で代用していた
で
先日やっと
文房具屋さんの門をくぐる日が訪れた(^_^;)
一本頼みではなく
この際 ドーンと買っておこうと


買うてみた
左端が
失踪中の0.9のシャーペンの兄弟1.3
真ん中3本 が新入り0.9
ほんで
右端が
可愛いと思うて数年前に買うた
0.5
カチカチ
ポキっ
の
当事者
この兄弟たちも 数本 所持している
しかし
使い勝手は
可愛いだけでは ダメ!
を実証してくれた
愛いやつ ごめん
屋っと行けた文房具屋さんにも
0.9 は 少ない
ちょっとしかない
そのうち
淘汰されるかもしれない
と 言う気持ちも手伝い
3本まとめ買いした
カチカチ
ポキっ
の
ストレスからは
解放されるはず
出て来~い
先輩0.9
会社から持ち出してはいないから
何かの書類に挟まって出てくるはず
最近
似たような失せ物が多いので
シャカリキになって
探さないことにしている
時間が経てばそのうち 出てくるので
これが
必ず 出てくる 情けなや~
意外にこだわる
手元の小道具
なかなか 使い勝手の良い
新入りたち(*^^*)
小さな 道具の仲間入りに
ワクワクできる 幸せなわたし であります
19.11.08.(金) : 意外なこだわり