家こんなこと

ようこそ てーちゃんブログへ

せっかく

色々無くなったのだから

物が無くなっているうちに

汚れに汚れた

床や壁を

お掃除しよう

 

新築以来20年もの間に

とりあえず置いとこ!

 

すでにゴミではないかと思われる

あれやこれやの

いらないものを処分しようと決心

 

それを

搬出から

搬入までの

中1日

 

少しずつやることの

できないわたしは

  

そのほとんどの作業を

搬入日の早朝に

着手 完了することにした

 

床はもとより 

数十年ぶりに見る

洗濯機で隠れて見えなかった壁

 

少し前から気にはなっていた

いつも見えているが

しばらくシカトしていた

浴室 洗濯機周りの壁

 

この際

断捨離と壁天井のカビ取り

決行

 

搬入日の早朝から

まるで年末かと思われるほど

外からも中からも

サッシのお掃除を頑張った 

 

狭い脱衣なので

ともかく

窓は全開にと

 

なので ついでに

浴室の壁も頑張った 

 

特に

何故そこをそれほど頑張ったのか

?なのだが

この窓を

外からごしごし

洗濯機が

搬入される前に

中からごしごし 

 

よく考えてみたら

外からは

その時でなくてもできるのに

なぜか

朝っぱらから

お隣の迷惑も顧みず

ゴシゴシ

 

それほど頑張って

朝5時ごろから

始めた

ゴシゴシ

ガタガタ 

 

いつの間にか 

搬入予定時刻の10時半が迫ってきた

 

昨日の電話では

「10時半から11時の間にお伺いします」

とのこと

まだ10時

 

ここはちょっと

カビまみれとなった自分も

洗っとけ!

 

奇麗になった浴室で

シャワー

 

人間もきれいになったところで

今何時?

浴室の扉を開けたら

 

電話が鳴っている

 

えええ!!!

予定は10時半

まだ10時ちょっと過ぎたところ

 

もう来たぁ???

 

あられもない姿で

リビングまで駆け抜けたら

窓から電気屋のお兄さん

 

ひええええええええ!!!!!

 

目はあってない

大丈夫

 

ともかく

電話に出て

少しお待ちを

 

慌てて

服を着て

 

どう考えても

風呂上がり

形相で

 

電気屋さんを出迎えた

 

搬入経路も

搬出経路同様

 

庭から

お部屋を通り

スムースイン

 

私だけが

ひたすら

汗まみれで

暑い暑いと

扇風機の前で

汗をぬぐっている間に

 

副店長推薦の

シャープの

縦型洗濯機は

スマートに

定位置に収まったのであります

 

簡単操作

 

副店長さんが申しますのに

シャープの洗濯機の売りは

①操作が簡単!

②洗濯層に穴が開いていないので

槽の裏側のカビが

洗濯層に侵入しない

③蓋が軽い!

 

①と③は

私の年齢を慮って

言うてくれてるよね

 

説明は

適当に聞いていたのだけれど

 

副店長さんが

見積もりと在庫確認をしてくれている間に

 

物は試しと展示してある

全ての洗濯機の蓋を開け閉めしてみた

確かに

他の洗濯機の蓋は

重いというか

しっかりしている

 

まあ

今まで

あの

どっしりとした

歴史あるドラム式を使っていたのだから

 

操作はどれでも

やれないことはない

ございません

年寄りと思って

甘く見ないでよ

思うたけれど

蓋の開閉は

洗濯するたび つきまとう

 

やはりここは

副店長 お薦めの

シャープにしよう

と決心

 

しかし 

わが家にちょうど良い8キロサイズの

蓋の色が気にいらない

仕方ない

そこまで大きくなくてもよいかもと

悩んだ末に

一回り大きい10キロサイズを購入することにした

 

ほんとは

洗濯機の中まで見える

透明の蓋のがよかったのだが

仕方ない

 

洗っている中味を見ることは

今回も

諦めよう

 

なんだかんだ

てんやわんやの

数日を経て

 

わが家にやって来た

縦型洗濯機

 

こちらから↓

  

こちらへ↓

ここ数年

ドラム式で乾燥していたので

久々の

タオルの外干し

天日に干すと気持ちよい

 

乾燥機にかけないと

タオルは

バリバリになる

 

仕方ない

どうしても

乾燥器が欲しければ 

 

今度は

乾太くん かな

 

ともかく

搬入搬出

その間洗濯ができない

そんなバタバタの1週間を経て

 

やっと落ち着いた

 

気づけば

なんか脱力している

 

倦怠感というより

身体に力とやる気が残っていない

そんな感じのここ数日

 

お天気のせいなのか

洗濯機騒動のせいなのか

 

そうでなくても

季節は梅雨目前

体調管理せねば

 

皆々様も

おきをつけください

 

縦型洗濯機導入にまつわる

少々長めの

お話しでした

 

お付き合いいただき

ありがとうございました

 

おしまい<(_ _)>

人気ブログランキング


人気ブログランキング

 

24.06.01.(土) : いらっしゃぁい(^O^)/ 洗濯機のお話し完結編

スタッフT殿からもらった

紫陽花

なかなか

美しい

 

数日 会社に飾ってから

もらって帰ったのだけれど

まだまだ美しい

 

昨年

お隣の紫陽花が

雨に映えてあまりに美しく

我が家もと

2株の新しい紫陽花を植えて

ワクワクしながら

花の時期を待っていたのだが

 

年末の大雪で

枯れてしまい

咲かないかも

と意気消沈していた春

 

心配ご無用

早々に

奇麗な花を咲かせてくれた

 

その花も終わり

北面の清楚な紫陽花も咲いて

花の季節も終わりかと思いかけたころ

T殿が持ってきてくれた紫陽花

なかなかきれいだ

少し紫陽花づいているのと

ラベンダーのぶっ挿し木と同時期

だったこともあり

この紫陽花も

挿し木してみよう(^O^)/

 

花の部分だけ

花瓶に活けて

下の短い部分を

って本当に そもそも枝は短かったのだけれど

 

 

6月10日

 

ぶっ挿し木 してみた

花の付いた部分の

一つ下の葉っぱの元から

来年の芽が出るというので

 

チョンと切って

ただの

棒っ切れのような・・・

いや

まさしく

棒を

挿してみた

 

なんか芽が・・・

  

 

なんとなく

変化している感があったのだけれど

 

こちらをご覧あれ(*^^*)

 

しつこいようですが

成長がわかりやすいように

最初の棒きれから

再放送

6月10日 棒っ切れ
6月17日 なんか出てきた?

 

そして

この数日

この変化

6月23日
6月26日

すごい(^O^)/

成長

もうこの葉っぱだけで

可愛い 花のよう

 

来年は

花をつけるかな 

ルンルン楽しみ(*^^*)

ちなみに

葉っぱをつけたほうがよいと聞いたので

葉っぱ付きもやってみたけれど

こちらは

撃沈

 

葉っぱは

半分くらいに切ってあげれば よかったらしい

 

ともかく

おまけで挿した

紫陽花は

見事に目を出しました(^O^)/

ばんざ~い

大成功

人気ブログランキング
よかったね とポチッと


人気ブログランキング

23.06.28.(水) : ぶっ挿し木 おまけ

5月31日
6月2日

 

6月7日

 

6月26日

 

生きてはいるようだが・・・

根が着いたのか?

判別しにくい(-_-;)

 

では

こちらは?

5月31日

最初は 花をそのままに

花付きでは

大きくなりにくかろうと

6月2日

さきっちょ 剪定

6月10日
6月26日

なんか

代り映えなし・・・

 

では

こちらは

5月31日
6月7日
6月26日

なんか・・・

ちっとも育った気配が・・・

ない

それどころか

もしや

枯れかけ・・・

 

私が切り込んだ

古株からは

新芽が

青々と・・・

 

やはり

ぶっ挿し木は

無理だったのか・・・

 

NEVER GIVE UP!!!

 

要経過観察  (*´з`)

 

人気ブログランキング
こちらをぽちりと


人気ブログランキング

23.06.27.(火) : ラベンダー ぶっ挿し木その後