スタッフT殿からもらった
紫陽花
なかなか
美しい
数日 会社に飾ってから
もらって帰ったのだけれど
まだまだ美しい


昨年
お隣の紫陽花が
雨に映えてあまりに美しく
我が家もと
秋
2株の新しい紫陽花を植えて
ワクワクしながら
花の時期を待っていたのだが
年末の大雪で
枯れてしまい
咲かないかも
と意気消沈していた春
心配ご無用
と
早々に
奇麗な花を咲かせてくれた
その花も終わり
北面の清楚な紫陽花も咲いて
花の季節も終わりかと思いかけたころ
T殿が持ってきてくれた紫陽花
なかなかきれいだ
少し紫陽花づいているのと
ラベンダーのぶっ挿し木と同時期
だったこともあり
この紫陽花も
挿し木してみよう(^O^)/
と
花の部分だけ
花瓶に活けて
下の短い部分を
って本当に そもそも枝は短かったのだけれど



6月10日
ぶっ挿し木 してみた
花の付いた部分の
一つ下の葉っぱの元から
来年の芽が出るというので
チョンと切って
ただの
棒っ切れのような・・・
いや
まさしく
棒を
挿してみた
ら



なんとなく
変化している感があったのだけれど
こちらをご覧あれ(*^^*)
しつこいようですが
成長がわかりやすいように
最初の棒きれから
再放送


そして
この数日
この変化


す
すごい(^O^)/
成長
もうこの葉っぱだけで
可愛い 花のよう
来年は
花をつけるかな
ルンルン楽しみ(*^^*)
ちなみに
葉っぱをつけたほうがよいと聞いたので
葉っぱ付きもやってみたけれど
こちらは
撃沈
葉っぱは
半分くらいに切ってあげれば よかったらしい
ともかく
おまけで挿した
紫陽花は
見事に目を出しました(^O^)/
ばんざ~い
大成功
23.06.28.(水) : ぶっ挿し木 おまけ




生きてはいるようだが・・・
根が着いたのか?
判別しにくい(-_-;)
では
こちらは?

最初は 花をそのままに
花付きでは
大きくなりにくかろうと

さきっちょ 剪定


なんか
代り映えなし・・・
では
こちらは



なんか・・・
ちっとも育った気配が・・・
ない
それどころか
もしや
枯れかけ・・・

私が切り込んだ
古株からは
新芽が
青々と・・・
やはり
ぶっ挿し木は
無理だったのか・・・
NEVER GIVE UP!!!
要経過観察 (*´з`)
23.06.27.(火) : ラベンダー ぶっ挿し木その後
十年以上前に小さな鉢を3株ほど植えた
ラベンダー
例にもれず
放ったらかしでも
毎年
潔く清々しい花を咲かせてくれていた


数年前までは
お花の専門家に頼んで
花終わりの頃に
奇麗な木姿に整えてもらっていたのだが
一昨年
シルバーさんの草刈りの際に
ついでに(^O^)/
とお願いした
ら
なんか木姿が気に入らなくなって
今年もきれいな花を咲かせていたのに

今年の花が終わってから
どうしても
我慢できず


しかし
一株刈り込むだけでも重労働
・・・
・・・
どうしようか・・・
と考えた末

やはり
雨の朝
きれいさっぱり 刈り込んだ
そして
その勢いで

梅雨の恩恵で
着くかもしれない
と
いきなり
挿し木をしてみた
この日から
早く目を出せ
ラベンダー
と
毎日が楽しみで
9本のぶっ挿し木を
観察中
観察日記は続く
to be continued
23.06.23.(金) : ラベンダー 刈込