家こんなこと

ようこそ てーちゃんブログへ

立春を過ぎると

あたりは 

まだ寒いのに

庭の草花が少しずつ

花を咲かせ始める

 

沈丁花

クリスマスローズ

 

一度も

肥料も

水もあげたことないのに

もう

十数年

必ず

可愛い花を咲かせてくれる

水仙

春の訪れを告げる

空気に少し春を感じ始めると

ぽつりぽつりと

蕾をつけ初め

 

咲き始めると

わたしも(^O^)/ 

わたしも(^O^)/

口々に元気な笑顔で

挙手してくれる

愛いやつ

愛いやつ

庭の大改造のときに

小出先生が

カツラの樹の足元にひっそりと咲いていた

小さな水仙 二株を

忘れずに

玄関のアプローチに

移植してくれていた

 

風貌は熊のようだが

優しい心の持ち主だ<(_ _)>

 

住処を奪われようが

肥料や水をあげなかろうが

 

必ずこの時期に

可愛い黄色い花を咲かせてくれる

愛いやつ(*^^*)

 

それに比べて

こちら

木姿の良い

桜の苗をお願い

鳴り物入りで

植木屋さんに植えてもらった

我が家の桜

今年で4年目

 

1年目は 

まあ

桃も栗も3年というから

咲かないよね

あっさりスルー

2年目

まだ3年経ってないからね

とスルー

 

そして

3年目の昨年

少しずつ ついた蕾に

今か今かと期待して

開花を 待ち焦がれた

開いたのは葉っぱだけ・・・

だった

 

色々調べたら

日照不足 

肥料不足 

地盤が固くて根が張りにくい

など

桜の花が咲かない条件がそろっていた

 

ので

来年こそは咲かせようと

準備するつもりでいたのだが 

 

開花の季節にならないと

ついつい忘れてしまい

またしても

咲かない桜を

うらめしく 眺めねばならない 

この季節を迎えてしまった・・・

 

かたや

何もしなくても咲くのに

こちら

花のつぼみはゼロ

木姿も ロケーションもばっちりなのに

ついているのは

葉っぱの蕾?芽?だけ

昨年はこの芽が花の蕾だと思いこみ

ドキドキして開花を待ったのだが

二度目の今年は

流石の私もだまされない

花のつぼみは

ぷっくら丸くて

ほんのりピンク色

可愛い

テレビが知らせる桜の蕾で学習した

・・・(*´з`)

我が家の桜は 

今年もシュッとした

葉っぱの芽だけ・・・

悲しい

 

 

先日 

立ち寄った

花屋で

ミモザの苗をみつけた

 

今の季節

どこを見ても

ミモザだらけ

超ポピュラーな春の花となったミモザ

 

シンボルツリーに

ミモザをと

自分で造成(の真似事を)した庭に

最初のミモザを植えたのが

もう かれこれ

20年ほど前 

 

何の知識もない

わたしは

50センチほどのミモザの苗を

添木もせずに

自分で入れた

柔らかい土の上に ぶっさして

 

風で何度も倒されて

ダメにしてしまった

哀れ

二度目は

素人が植えてもだめだと悟り

150センチほどのすでに

まあまあ立派になっている木を

プロに植えてもらった

 

ミノムシの

お宿となり 枯れてしまった

 

ミモザは

我が庭とは

相性がよくないのか

ミモザへの執着が

消えかけていたのだが

 

お店で見たら

やはり可愛い

 

苗も

まっすぐ伸びてないのがいい

これなら倒れない

大きくならなくても

花が咲けば

可愛い

葉っぱだけでも 可愛いし

 

そうや

咲かない桜を嘆くより

同じ時期に

ミモザを咲かせて 

 

もう咲かない桜

のことは 忘れよう!!!

 

いや

もしかしたら

桜も

やばい

と思って

咲き始めるかも・・・

 

同時期 開花の

二本の花を

競わせよう

(もちろん 本人 本樹 たちは

知らないけれど)

どちらが先に花を咲かせるか

競争!!!

ってことで

ミモザを植えてみた

来年は

どちらも咲くか

はたまた

どちらも咲かないか

あるいは

 

どちらかだけ咲くか・・・

 

ともかく

 

なんか 楽しみが増えた(*^^*)

 

そうそう

雪ですっかり

枯れたと思っていた

紫陽花たち

昨年 12月

この後

全ての葉っぱを落として

 

枯れ枝となっていたのだが

落ち葉と区別がつかない

枯れ果てて

どこにあるのかもわからない状態になっており

 

実は

心配で

一枝 折ってみた

 

中は 緑色

生きてるやんか!!!

やばい(-_-;)

折れた枝を

何事もなかったかのように

まっすぐに治し て

知らんぷり  

 

していた

ちょっとわかりにくいけれど

手で折った枝の先にも緑の葉っぱがついてる

3月3日

3月20日

すっごい

生命力

あの大雪にも負けず

生きていたんだねぇ

しみじみる

 

それに比べて

桜よ さくら

さくらちゃん

 

咲いてね

来年こそは

なんなら

今年

小さな苗木をミモザのそばに植えようか・・・ 

ちょっと本気で思案中(*´з`)

 

見捨てられるかどうかの瀬戸際の

我が家の

咲かない桜の

お話しでした

 

咲いてね来年は


人気ブログランキング

23.03.20.(月) : 春 花盛り なのに・・・

12月23日 朝 

スタッフからのLINE

雪が積もって

出られません

慌てて

外を見たら

午前7時

このくらいの

雪は毎年降る

大丈夫(^O^)/

車は危ないかもなので

歩いて会社に行こう

しかし

午前9時頃

時間とともに

なんだか

普段とは 違う

雪の降り方

 

どんどん

積もって

歩いてすら

行けないかも

午前10時ごろ

いや

もう どこにも行けない!

 

大雪警報!!!

そして

午後

ふわふわのベッドの出来上がり

 

この間

わたしは

高知では

ありえない大雪に

屋根が耐え切れず

家がつぶれるのではないかと

本気で心配して

各方面に相談

 

何故

合掌造りにしなかったのか?

自問自答したり・・・

いろいろな人に

相談したり 助けを求めたり

 

おそらく

みんな

何冗談いうてるの?

としか

思うてはくれなかっただろうけれど

本心

ずっと

落ち着かない一日を過ごした

 

唯一

青森出身のスタッフから

 

絶対 

屋根に上ってはいけません!

 

優しいお言葉

車は雪かきしておかねば

屋根 へ込みますよ

ワイパーは前に出して

ほんとに

ためになる警告

そのころ

庭は

こんなに積もって

こ こ この雪を踏みしめて

車の雪かき?

到達するかな?

っと

箒箒

出番(^O^)/
こんなにこんもり

こんなの

落とせるかな?

 

むりいぃーーーー

と言いながら

落としたけれど

ふわふわに見えて

意外と重たい雪

 

箒で掃く

というより

やっとのことで

力ずくで雪の塊を落として

そそくさと 家に入る

なので

直後の映像がないのだが

数時間後

ぜんぜんできてない

確か

窓ガラスが見えるくらいまで

はき落としたつもり

なのに

こんもりが

汚く なってるだけ?

ワイパーなんて 掘り出せなかった

そして

足元

かんじき 必要

手持ちの長くつでは

寸法が足らず

 

さっき踏んだ足跡をたどるのだが

出るたび

雪でびしょぬれ

かんじき  必要

 

落雪注意!

このまま

今夜 降り続けば

どうなるのか

我が家は

心配でたまらない私に

夕方5時過ぎ

青空のプレゼント(^O^)/

 

明日は晴れるね きっと

 

ミシミシと言う音に注意!

という

有難い?警告を胸に

眠りについた

 

意外と熟睡ののち

目覚めれば

夕方の予告通り

青空

もう大丈夫

お日様の力で

雪も溶ける(^O^)/

 

 

ハラハラドキドキの

人生初の大雪の日

実録

報告でした

こちらをぽちっと


人気ブログランキング

 

おまけ(*´з`)

高知県 積雪14センチ

って報道されてたけれど

ご覧の通り

けして

14センチなんてもんじゃなかった・・・

どこ測るのかな?

22.12.24.(土) : 大雪警報って(ーー;)

毎年

紫陽花の季節になると

 

道端に咲く紫陽花を見て

今年こそ

紫陽花を植えよう

欅の木の下の

石臼の横に植えよう

ちょうどの水場

 

決心するのだが

忘れる

  

ほんでもって

毎年

お隣の庭に咲く

きれいな色の紫陽花を見て

美しい

しまった

また忘れていた

思う数年を過ごしてきた

 

紫陽花の季節には

忘れているので

 

なので 

今年は

紫陽花が咲き終わった直後

時期が過ぎた直後に

ネットで検索して

購入を決めた

 

どこを見ても

10月出荷と書いてある中に

 

今すぐ購入可!

と書いてあるサイト発見

もちろん

即決

 

初めてのサイトなので

用心して

コンビニ決済

 

即日振込

到着を待った 

 

何日か過ぎても

届かず

 

ええ

詐欺?

 

とまで疑って

改めて

サイトの文言を確かめる

書いてるし

出荷予定10月下旬って

書いてるし・・・

 

予約は7月ごろしたけれど

 

そうね

挿し木して苗木を育てて

秋の出荷ね

 

我慢強く

待った待ったの数か月

そして先日

ついに到着

 

注文した翌日

届いたらすぐに植えようと思っていたので

堀った穴

いまでは

少々 埋もれぎみ

 

なので 新たに

穴掘り作業から開始

欅の根っこ?

あんなに 背の高い木なのに

木の下は固いのか

地中浅く

しかも

横に根を張っている

こんなところに植えてよいのか

直系3センチほどの

丸々と太った根っこ

 

とりあえず

欅の根をよけて

ラグランジアブライダルシャワー長い

歌い文句は 

「驚きの6倍の花付き」

楽しみ(*^^*)

フレンチボレロ

途中から色が変わる

豪華色変わり紫陽花セット

 

所定の位置に定植完了

 

長かった

からか

毎朝気になる

紫陽花の観察日記

1日目
3日目
8日目

あれれ

なんか

茶色い斑が入っている

病気?

えええ

花芽?はどうか無事でいてくれ

と祈るばかり

 

フレンチボレロの方は

1日目
3日目
8日目

どちらも

少し水やりしないとかな

いくら写真を写しても

代り映えするはずもなく

もちろん 

花が咲くはずもない

今は

木々が眠りにつくと言われている晩秋

 

紫陽花の季節が待ち遠しい

落ち葉の栄養もらって きれいな花を咲かせてね


人気ブログランキング

22.11.21.(月) : 待望の紫陽花 到着