紫色の封筒到着

これは市町村によって異なるのか?
まずは
100歳の父に
そして
夫
そして
ついに
60代のわたしにも
招待状が届いた
夫の予約で
熟知していた
電話は繋がりにくいこと
しかし
電話がつながらなくとも
送られてきたQRコードから
即座に 予約ができること
だから
郵便到着の その夜
ネットで予約
その週の日曜日に
速攻で予約できた
ファイザーは 不足していると聞いていたので
敢えて
モデルナを予約
1回目 2回目の予約時に
予約を取りにくかった時と比べると
ずっと
ずっと簡単に
直ぐに予約できた
考えてみれば
予約できる
確率が高くなっているからか・・・
1回目は
全市民
3回目は
2回目まで接種が終わっている人対象だから
だからなのか
競争率は低かったように思えた
ともかく
簡単に予約できた
前回前々回と異なるのは
市役所の提供する集団接種会場ではないこと
1回目 2回目は
予想以上に
整然と
粛々と
接種が終了した
3回目の今回は
病院指定
父の入院中の 病院でも
ワクチンを打っていたけれど
外来患者さんと 混ざって
混雑・・・
いやだ!
混雑の中には
入りたくない!!!
だとしたら
日曜日かな
と
日曜日を指定
少しの心配とともに迎えた当日
しかし
予想に反し

市役所では
駐車場整理の警備の方もいたので
今日はどうかな・・・
と
停めるところはあるかしら・・・
と
向かったのだが
NO PROBLEM!
案内係の方もいて
混雑知らず
病院の中もしかり
通常の外来患者はいないので
こちらも
整然


間違いのないように
モデルナ!!!
と 貼り紙も
はい
モデルナを選びました!
と
椅子に座るか座らないかの間に
問診チェック
体温チェック
名前を呼ばれて
はい チクリ
半分の量だからか
チクリ!
で終了
そして

15分間の待機所
誰に言われなくとも
壁に貼ってある注意書きだけで
みなさん
おりこうさんに
じっと 15分待って
帰宅
実に 整然と 粛々と
ワクチン接種セレモニーは
終了した
だれも
文句言わない
誰も
騒がない
なんとなく
感動するくらい
お行儀よく
接種は 進行し 終了した
そう言えば
もう2回経験済みだものね
わたしたち(*^^*)
小学校の頃
全校生徒が
並んで
鉄砲注射を
チクリ チクリ と打たれた光景を思い出した
あれは
ザワザワの中の 予防接種だったけれど
なんなら泣く子もいるし
ああいう
予防注射体験世代かな
この方たちも
あれが大人になるとこうなるのか(*´з`)
と
妙な感慨を覚えて摂取会場を後にした
こうして
接種自体は
簡単に終わったのだが
1回目
2回目と
全く副反応のなかったわたしだが
やはり
モデルナだったからなのか
ちょっとだけ微熱
ちょっとだけ倦怠感に襲われた
ので
翌日は仕事
ズル休みすることにした
ああ
これでやっと 人並(*´з`)
で
思ったのは
モデルナの方が 余りそう
敬遠する人が多いと聞いていたので
若いお友達にも
モデルナを勧めたけれど
若い男性や
私たちより年齢の若い人には
可能であれば
ファイザー社のワクチンを打ってあげるとよいのでは
と思った
統計的には
我々世代には
あまりひどい副反応はみられないらしいので
同世代の友よ
われわれは
モデルナで!
大丈夫(^O^)/
なはず・・・
以上
3回目ワクチン接種 副反応までの感想でした
22.02.26.(土) : 3回目ワクチン接種終了(*^^*)